![aspic アスピック ロゴ](https://assistup.co.jp/wp-content/uploads/2021/03/aspic_bnr2.png)
アシストアップ株式会社です。
この度、アシストアップ株式会社では、ASPIC(アスピック)に入会しましたことをご報告いたします。
ASPIC(アスピック)とは
1999年の団体創立移行、22年にわたり、ASP・SaaS・クラウドの「普及促進・市場拡大」及び「安心・安全」を2大目標として取り組んでいる団体です。
ASPIC事業内容
以下は、アスピックの概要ページより引用しました。
- ASP・SaaS・クラウドの認知度の向上
事業者、利用者に対するセミナーの開催、白書等刊行物の発刊による情報発信 - ASP・SaaS・クラウドの市場の創成・拡大
分野別クラウド研究会の開催、国等への提言、調査研究、委員会への参画等による普及促進・市場拡大への貢献した。 - クラウドサービスの安心安全の推進
・総務省と合同・連携による「ASP・SaaS・クラウドの普及促進協議会」 「データセンター促進協議会」の開催 (28回)
・クラウド事業者向け、利用者向けの28のガイドラインおよび情報開示指針の策定(協議会で)
・クラウドサービスの情報開示認定制度の創設、運営(259サービスの認定)等により安心安全なクラウドサービスの推進に貢献した。 - クラウド事業者へのビジネス支援
ASPICクラウドアワード(13回開催) 、分野別クラウド研究会(年間24回開催)、ビジネス交流会、情報提供(年間94回)等により、会員、クラウド事業者のビジネス推進・拡大に貢献した。 - クラウド利用者向けのクラウドサービスの紹介
事業者からのクラウドサービスを紹介サイト(アスピック)に掲載し、利用者のビジネス支援、事業者のビジネス支援を推進した。 - IoT、AI、クラウドサービスの市場の創造
IoTセキュリティガイドラインと情報開示指針の策定及びIoT情報開示認定制度の創設
総務省の実証事業、実装事業への参画
IoT・AIを駆使した認知症対応型実証、ビッグデータ活用 による認知症対応型IoTサービス実装事業の実施等により安心安全なIoT、AIクラウドサービス市場の創造を推進した。
これらの活動により、2008年に団体として、又 2012年年に河合会長が個人として 総務大臣表彰を受賞しました。
ASPIC(アスピック)ホームページ
今後ともアシストアップ株式会社をよろしくお願いいたします。